人気ブログランキング | 話題のタグを見る
ブログトップ

小坂正則の個人ブログ

『風をつかまえた少年』を、私は涙なしには読めなかった

『風をつかまえた少年』を、私は涙なしには読めなかった_d0174710_12554482.jpg



本屋で偶然出会った著書

私は12月4日、友人らとの忘年会に参加するために街へ出かけた。忘年会の始まるまで時間があったので、本屋に立ち寄って暇を潰すことにした。私は街に出るとたいてい、数冊の本を購入する。そのほとんどが自然エネルギー関連の図書で、仕事のための書籍だ。たまに、坂本龍馬関係の書籍などがあったら必ず購入する。「風をつかまえた少年」は目立つ黄色の装丁と表向きに書棚に置いてあったので、「きっとよく売れているのだろうな」とは思って手に取った。主人公のウイリアム君はマラウイというアフリカ中部の小さな国の少年で農業を営む父親と母と姉妹2人の4人家族だ。2001年から2年続きの早魃により多くの国民が飢えに苦しんだという。そん中で主人公のウイリアム君は食べるものもない生活を過ごす中で、中学校の授業料を払えず、学校にも行けない生活を送っていた。ウイリアム君はNPOが行っている図書館に通って独学で物理など様々なものを学んでいった。

ないものは作り出せばいい

ウイリアム君の自宅には電気は来ていない。それもそのはずで、マラウイでは国民の2%にしか電気は引かれていないのだ。そんなマラウイで、彼は自分で風車を建てて、電気を作り出したのだ。農機具などの廃品の中から風車の部品を漁った。ウイリアム君はおかしくなったと周辺の人びとはささやきあっていた。
そして彼の友人の協力もあって、とうとう手作りの風車が回り、豆電球が輝いた。そして彼はバッテリーに蓄電していつでも電気を使うことが出来るようになった。その話題は彼の街だけではなく周辺の人びとへ伝わり彼の風車を人びとは見学に来るようになった。そしてウイリアム君が作った風車の話題が新聞に載り、ラジオの取材を受け、2007年にアフリカ中の科学者や発明家や起業家国際会議TEDグローバルに招聘されスピーチするチャンスを得た。その会議の話題は世界中に報道され、彼の「ないものは自分で作り出せばいい」という発想や行動がアフリカの貧困から脱却する真の解決策なのではないかと思われたのだ。

彼の行動や想像力が私達の社会を変える

その後、彼は中学校に復学できて高校にも行き、2010年の9月からはアメリカの大学に通っているという。彼のこのような輝かしい一種の“アメリカンドリーム”に私は涙を流しながら、この著書を読み進んだ。この本の素晴らしさは、それだけではないだろう。それは私も含めて「私達も諦めずに挑戦し続ければ、夢や希望も実現できる可能性がある」という事実だ。そんな当たり前のことを気づかせてくれるウイリアム君の「挑戦し続ける力」に感動して、私はこの著書を読み終えた。こんな素晴らしい本をぜひ若い皆さんにも読んでもらいたいと思った。
by nonukes | 2010-12-25 22:30 | 自然エネルギー | Comments(0)

  小坂正則

by nonukes